パソコンに繋げるストレートケーブルとクロスケーブルの違いとは?

投稿日コメントをどうぞカテゴリー初心者向け知って得する!パソコン豆知識

LANケーブルにはストレートケーブルとクロスケーブルという種類がありますが、どんな違いがあるのか知っていますか?

ストレートケーブルはパソコンとルーターを接続するために使われていて、結線のピンの色と配置が同じという特徴がありますよ。

クロスケーブルは文字通り導線同士が交差しているという特徴があり、パソコン同士やLANポート同士の接続のために使われているのです。

クロスケーブルは内部で配線が交差しているため、コネクタの色の順番が異なっていて見分けやすいですよ。

昔は分けて使う必要がありましたが、現在ではストレートケーブルでもLAN同士を接続する事ができるため、クロスケーブルはあまり使われなくなったのだそうです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA